梅雨時期と頭痛について この時期特有の不調を解決へ導きます

  • HOME
  • お知らせ
  • 梅雨時期と頭痛について この時期特有の不調を解決へ導きます
こんにちは(*^^*) 
朝倉市のりあん鍼灸整骨院です!

今日は【梅雨時期と頭痛】についてお話していきます!
梅雨の時期や天気が崩れた際に、頭痛がする方が多くいらっしゃいます。人によっては、天気が崩れる何日も前から症状が出たり、
肩こりや吐き気を伴う方も。なぜ、悪天候になると頭痛が起きやすくなるのでしょうか?

気象の変化によって体調が悪くなることを『気象病』と言います。
この気象病ですが、自律神経の失調が関係しています。

自律神経は、呼吸・血液の循環・消化などの体の通常状態を保つための機能をしています。
暑いときに汗をかくように促したり、寒いときに身体を震わせたりするのは、自律神経の働きによって起こります。
この自律神経は気温や気圧の影響を受けやすく、急激な気圧の変化に過剰に反応します。
こうして身体は異変を感じるのです。

雨の日に頭痛は起きやすいですが、頭痛の種類によってメカニズムは異なります。
片頭痛のの場合は、頭のこめかみから額にかけてズキズキとうずくような痛み。これが片頭痛の特徴です。
片頭痛はまだ未解明な部分も多いですが、一般的には血管拡張が原因の一つであるとわかってきました。
低気圧になると、普段よりも身体に気圧がかかってない状態になる為、血管は膨張します。
この膨らんだ血管が神経に作用して痛みが出るというものです。

緊張性頭痛の場合は原因として有力なのが、体内で生成されるセロトニンの分泌量です。
低気圧が来ると、体内でセロトニンの分布つ量が不安定になります。
セロトニンは、血液中の血小板から放出されますが、この神経伝達物質には、血管を収縮させる働きがあります。
セロトニンが血管内に大量に出ると脳の血管は縮みますが、反対にセロトニンが出尽くしてしまうと、
今度は脳の血管が勢いよく膨張することになります。
こうして血管を取り巻いている神経が興奮した状態となり炎症が生じます。

自律神経には手技や鍼灸での治療が効果的です。

今、お身体の不調で悩まれてる方、 身体に痛み、悩みがある方は是非一度ご相談ください。
朝倉りあん鍼灸整骨院では腰痛、肩こりや五十肩、寝違え、交通事故治療、ムチウチ、膝痛、股関節痛、捻挫、学生のケガ、
猫背矯正、産後骨盤矯正など幅広い治療に特化していますのでお身体に悩みがある方はぜひ一度ご相談ください!(^^♪

LINEからお友達登録して次回の更新をチェックしましょう。
友達追加はこちらから

その他治療メニューなどを見たい方はこちらから