ランナー膝 気になる症状がありましたら、お気軽にご相談下さい

  • HOME
  • お知らせ
  • ランナー膝 気になる症状がありましたら、お気軽にご相談下さい
こんにちは(*^^*) 朝倉市のりあん鍼灸整骨院です。 今日は【ランナー膝】についてお話していきます! このような症状でお悩みではないですか? ✅膝(特に内側)が痛む ✅膝や太ももが張っていて、触ると痛い ✅ランニング中に痛めた ✅じっとしていても痛みが出るようになった ランナー膝とは主に使い過ぎが原因で、膝の外側にある腸脛靭帯が、骨(大腿骨)との摩耗により炎症を起こすことによって痛みが出ると言われています。 病名の通り、長距離ランナーなどに起こりやすく、他にも激しい屈伸運動をするバスケットボールや自転車走、バレエやエアロビクスなどでも症状が出ることがあります。スポーツ初心者にも起こりやすく、筋力や筋肉の柔軟性の低下や偏平足、運動の準備不足などによっても引き起こされます。 ランナー膝は早期に発見し、症状が軽度な状態から治療を始め、しっかりと安静を守れば完治するものだと言われています。 しかし、痛みを我慢したり、忙しさを理由に病院へ行かなかったりすると慢性化し、治療が長期化して治りにくくなる可能性もあります。 使い過ぎが原因と言われているように、まずは絶対安静を守ってください。試合前の大事な時期だからと言って、無理をして練習を続けてしまうと本末転倒です。 発症してすぐの場合は、積極的に冷やしたり、消炎鎮痛剤を用いることもあります。また、ランナー膝にならないためにも、運動前のストレッチや体操は欠かさず行うようにしてください。 偏平足の方は、足裏のアーチを改善させるためにも、足指じゃんけんや足指を使ってタオルをたぐり寄せるタオルギャザーを行うことで、ランナー膝の発症を防ぐことが期待できます。 再発を防ぐためにも、柔軟性のある正しい筋肉の使い方を身につけるためのリハビリを受けることもいいでしょう。 患部の炎症により、異常な血管や神経が増えてしまっていることがあり、その場合は薬物療法や外科手術で取り除くことで完治させます。 【当院の施術法】 まず、患部の炎症を抑えるためにハイボルトという特殊な電気を使った治療を行います。そして、筋肉の硬さに対しては鍼灸治療によって血流を促し、筋肉をほぐす施術を行っていきます。日常生活やスポーツでの負担を減らすために、テーピング療法を用いて施術を行います。痛みが強く、運動などができない方は、筋力が落ちないようにインナーマッスルのトレーニングを加えながらリハビリも行います。 >朝倉りあん鍼灸整骨院では腰痛、肩こりや五十肩、寝違え、交通事故治療、ムチウチ、膝痛、股関節痛、捻挫、学生のケガ、
猫背矯正、産後骨盤矯正など幅広い治療に特化していますのでお身体に悩みがある方はぜひ一度ご相談ください!(^^♪


LINEからお友達登録して次回の更新をチェックしましょう。
友達追加はこちらから


その他治療メニューなどを見たい方はこちらから